カードよりも小さな財布 スペースウォレット 週末用財布として大満足

セタカ181

2017年11月29日 12:07


TROIKA】スペースウォレット コインケース
http://www.uktsc.com/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=467830

4000円+税 → ポイント利用などで1200円位で購入。
スーツカンパニーのお店にて。

週末用財布。

7月の終わりに購入したこれ、カードより小さいサイズのお財布。
コインケースという名前がついているが、カードもお札も収納可能。

最初お店で見かけたときは、なんじゃコリャ?状態。
ゴムバンドに、小さな小銭入れが付いた印象。
でも、考えみると、よくできている。

小銭はホック付きのポケットに。
そんなには入らないけど、少し入れば十分。
(一応、15枚入るらしい。)
カードはそのままゴムバンドに差し込む。
お札は四つ折りにして、こちらもゴムバンドへ。
(カードなら15枚、お札なら20枚入るみたい。)


最初画像で見たときは、このシマシマは何だろうと思ったが、ゴムバンドだった。


小銭入れの部分。
小さい、でも、十分。


普段使いの二つ折り財布と比べて。
この二つ折り財布も小さい、というか、薄い。
でも、週末持って歩くには、ちょっと邪魔。
というのも、ズボンのポケットに入れると、角が痛んでしまう。
シャツのポケットなら、まぁ、入るけど、夏場は無理。
Tシャツだと汗が移りそうだし、そもそも、ポケットがない。
あっても、小さくて入らない。

というわけで、週末用の小さな財布を探していた。



ゴムバンドにもとから挟まっていたカード。商品情報などが印刷されている。
これ、使い始めたらいらないと思ったが、意外と役に立っている。
というか、必要不可欠。
というのも、週末このお財布のゴムバンド部分に入れるのは、
・免許
・1万円札×1
・千円札×1
基本、これだけ。

このうち、免許は平日は二つ折り財布に入れている。運転することがあるから。
一方、お札はバンドで留めたまま。入れ替えない。
その方が楽だから。
ただ、お札だけだとバンドのテンションで、クシャクシャになってしまう。
だけど、上のカードをバンドに挟んでおけば、お札は大丈夫、というわけ。

週末は、上のカードと免許でお札を挟む感じで使っている。
そうすると、ポケットの出し入れの際にお札がよれることない。

実際、お札はほとんど使わない。
Apple Pay (スイカとクイックペイが主)とスマホケースに入れたカード1枚で、ほぼ足りる。
お札は念のため。
小銭入れ部分には、100円玉数枚と頭痛薬(粒の小さいイブ)を入れている。
頭痛薬は、ほぼ使わないけど、念のため。
小銭もあんまり使わないけど、温泉のコインロッカーには必需。

というわけで、このサイズならズボンのポケットに入れても違和感ない。
購入以降、週末はほぼコレ。

先日、東京に行った時もコレとスマホだけ。
というか、現金はまったく使わなかった。
ほぼスイカ。そしてカード。
アップルペイの利用場面はなかったけど、東京の方が現金を使わなくて済むのも事実。

長野だとまだまだ現金が必要だけど、週末、自分で支払う機会が少ない場合は、これで十分。

週末の朝、普段の財布から免許を入れ替えるのが、当たり前にになった。
大した手間じゃない。
行先によっては、定期やメンバーズカードなども入れる。
ただし、カードを入れすぎるとゴムが伸びそうなので、入れても数枚。
一度伸びちゃうと、枚数が少ないときに落ちちゃいそうだから。
いまのところ、落ちる気配はないけれど。

というわけで、購入して大満足。
4000円するので、躊躇したが、
たまたまプレミアムフライデーということで10%オフで、3600円。
そして、2000円以上の利用で1000円引きというDMを持っていたので、2600円に。
(このDMがあったので、何か適当なものがないかな、と物色したのが本当のところ。)。
ショップのポイントが少しと、Tポイントも少しあったので、実際に支払ったのは1200円弱。
それなら、十分いい買い物。

ただし、難点が少し。
定期が入れづらい。
これは、財布側というよりJR側の問題だと思うけど、定期券って普通のカードより少しだけ大きい。
そして、薄い。
なので、少しヘコヘコしてしまう。
定期券一枚だけだと弯曲しそう。
ただし、上の元からあるカードを入れておけば、そこは解決。
そんなに気にならない。

長野で定期券がスイカになるのはまだまだ先だろうし、サイズは当然変わんないだろう。

後は、お札を四つ折りで入れているが、滅多に使わないので、折り目が切れそうになる。
バンドの力で、カード2枚に挟まれ続けたうえ、免許など出し入れしているときに擦れるのかな。
これも、時々お札を取り換えることで解決。

1万円札を出しておつりのお札をたくさんもらうと仕舞うのが大変そうだけど、いまのところ、そういった事態はなし。
そうならないためにも1000円札を入れている。

1000円札を出して、おつりが沢山で小銭入れに入らない場合は、ポケットへ。
というか、普段も小銭はすぐポケットに入れてしまう。
この財布の小銭入れは、おつりをしまうのではなく、100円玉を数枚入れて持ち歩くためのもの、だと思っている。

秋から冬にかけて、ポケットが多い服を着るようになって、どこに仕舞ったか焦ることもあるけど、定位置を決めておけばOK。
人によっては、非常に使いづらいかもしれない財布。
でも、自分にはぴったり。
週末、身軽に出かけられる。

トロイカのサイトでは、カラーサイズいろいろ、小銭入れをホックでなくバンドで留めるものもある。
http://www.troikadesignstore.jp/product-list/112















関連記事