数年前に替えたキーホルダーが、重い。
量ったら、200g越え。
スマホと同じぐらいだから、そんなに大したことない、という考えもあるが、週末の外出時には、このキーホルダーをズボンのベルトループに引っ掛けている。
中にあるのは
・車の電子キー
・家の電子キー
・家の物理キー
・LEDミニライト
・給油用のエネキー
・カードや小銭
車の電子キーは多機能になった分、筐体も大きくなり、家も電子キーにしたら、結構な大きさのものになってしまった。
でも、物理キーも念のため持ち歩いている。
LEDライトは、いざというときのため。
いざはなかなかないし、スマホでも明かりは取れるけど、この手のLEDライトが好きなので。
2020/10/08
とっても小さいLEDライト オーライト I1R 2 EOS 先日買ったGENTOSのLEDライトがあっという間に、ゴミ箱行き(実際は捨てるのにも気を遣わないといけないのでまだ手元にあるが。)。捻ると点灯する筈なのに、点灯したりしなかったり。信頼性ゼロ。これでは使えない。引き続き、代替品を物色していたとこ…
・エネキーは、ガソリンスタンでこれをピッとやれば支払いできるし、お得なので。
大きいので、ポケットには入らない。
腰にぶら下げているのが、一番重さを感じない。
そういう点では腕時計に近いものがある。
体に近いところにあれば重さを感じづらい。
しかし、先日、事故が起きた。
事故、というよりアクシデント、という位だけど、訳せばやっぱり事故?
車から降りようとしたら、右腰に付けていたキーホルダーが、座面と背面シートの間に挟まってしまって、車から降りられない。
ちょっと焦って色々動かしたら、問題なく降りられたのだが、キーホルダーを見ると、エネキーがない!
幸い、すぐに見つかったが、これがあると、ワンタッチで給油出来てしまうので、なくしては大変である(多分、ガソリンスタンドに言えばすぐに機能停止してくれるんだろうけれど。)。
エネキーは無事見つかったものの、エネキーを留めていた金具が壊れてしまった。
というか、ロックが効かない状態。
多分、そこが引っかかって、無理して動いて負荷がかかかったんだろう。
残念ながらその金具の復旧は叶わず、エネキーはキーホルダーのリングに直付け。
はじめから、こうしておけばよかったのだが、壊れた金具はエネキー付属のものだったし、簡単に取り外しができたので、そのままつけていたのだ。
というわけで、事故処理は終了。
しかし、エネキーは最近ほとんど使っていない。
というのも、エネキーを利用するガソリンスタンドより安いところを見つけたから。
エネキーのガソリンスタンドからは、たまにLINEで7円引きとか、はがきで10円円引きとかのクーポンが来るけれど、それを使っても、もっと安いところで給油している。
ちょっと離れているので、何かのついで、での給油にしているのだが、大抵、残り1/4になる前に近くに行く機会があるので、そんなには気にならない。
でも、エネキーのスタンドにも洗車などで行く機会はあるので、つけておいた方がよいという選択。
それにしても、やっぱりキーホルダー、ちょっと重い。
今回の事故もあり、腰でブラブラさせていることが、尚更きになってしまうようになってきた。
さりとて、代替案もないので、しばらくこのままかな。
このキーホルダー、ブリーフィングというブランドのものだが、5000円くらいしてしまった・・。
諸々の機能を求めたら、たまたまこれが見つかった、というところなのだが、ブリーフィング自体は、けっこ気にしていたブランド。
アメリカ製でミルスペック(軍用基準)にこだわっているところが売りだと思っていたが、最近は中国製が多いみたい。
ちょっと残念。
コロナ前、東京の店頭で色々いてみたが、中国製のものになってから、価格はあんまり買わなないものの、質的には、落ちたとう印象。
まぁ、アメリカ製のものも、ミルスペックと謳いながら、すぐに壊れた、なんて話もあったけど。
アメリカ製のものは、タグに made in USA とあるのだが、最近は、ほぼそのタグを見かけない。
このキーホルダーも・・・。
それにしては、高い。
でも、結構気に入っているからいい(重いとか、諸々あるが)
ブランド自体は日本、らしい。