かつやの100円割引券、いつも使えず・・・(かつやのテイクアウトは単品に限る?)

セタカ181

2023年05月10日 12:13


みんな愛用? かつやの100円割引券。
これをもらったのは、3月の中旬か終わり頃?
4月中に、もう1回テイクアウトしよう、と思いつつ、期限切れ。
前回も前々回も、ほぼ同じパターン。

大体1か月半ぐらいに1回にかつやのカツをテイクアウトしたくなる。

ただし、かつ丼とか弁当ではなく、かつのみ。
それが一番お得だと思っている。


かつやメニュー
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/menu/

カツ丼弁当(梅)   80gロース 520円(税抜・以下同じ)
カツ丼弁当(竹) 120gロース 690円
ロースカツ弁当  120gロース 720円
ロースカツ 1枚(120g) 464円

ロース80gだと物足りない。120gだと、弁当より単品の方が260円位安い。
かつ丼と比べても、約230円違う。

ヒレカツ弁当 ヒレカツ3枚 ¥907
ヒレカツ 1枚 ¥205
ヒレカツを単品で3枚頼んでも615円。弁当とは300円近く違う。

もちろん、弁当にはご飯は当然。キャベツやみそ汁、漬物、ソースが付く。
でも、ごはんは家にある。
キャベツも。
ソース(16円)だけは買うことが多いが、それでも大した額ではない。

さくっと食べたいのなら、かつ丼やかつ弁当にして当然。
だけど、正直、食べる直前に買ってこられるとは限らないので、ご飯が冷めてしまうことが多い。
冷めてしまったかつやのご飯に対して、我が家の評価はちょと厳しい。
お店で、あるいは持ち帰り直後に食べる分にはそんなことないのだけれど。

なので、ご飯は頼まず、家にあるものでいい、ということになる。
お得でもあるし。

「夕食面倒」みたいなことがあるとかつやを使うのだが、100円割引券を貰って、また行こう、と思っても、なかなかその機会がなく、期限切れになってしまうことが度々ある。
そして、期限切れ直後位に、「また食べたいな」ということになって、「あ~ぁ、もっと早く行けばよかった」ということになる。その繰り返し。

決して損しているわけではないのだけれど、なかなか抜け出せないループ。
関連記事