使った覚えのないエディオンカードから利用通知が来た、と思ったら・・・
【まとめ】
・エディオンカード(年会費1078円)は作る必要ない。無料の安心カードで十分。
(
エディオンのカード一覧)
*冷蔵庫、テレビなど一般的な家電製品なら。
*エディオンカードで年15万円買い物する人は別。
・エディオンカードによる保証だと、カード解約で保証が消える。保証期間中、年会費の支払いが発生する。
持ってはいるが、使った覚えのないエディオンカードから、利用通知が届いた。
最初は、「いつ使ったっけ?」→「覚えがないなぁ」→「誰かに使われたか?」と思ったが、開けってみると・・・
カード年会費 980円(税抜)、1078円(税込み)。
なるほど・・・。
「コロナ元年」の2020年の夏、テレビがダウン。冷蔵庫も危ない状況。
給付金が出たこともあり、両方買い替えた(かなり足が出た)。
その際に、エディオンで購入し、保証が付くということで、エディオンカードを作って支払った。
(カードを作って使うと割引になる、という話もあったかもしれないが、詳細は失念。)
確か、初年は無料で、いずれ有料になると聞いた記憶がある。
それが、これか・・・。
そういえば、買って暫くたったときに、レジ(サービスカウンター)で、「カードを解約すると保証もなくなるのか」と聞いたら、「そうだ」と回答があった。
そのため、解約はせずに保有し続けいた。
しかし・・・
調べてみると、エディオンには3つのカードがあって、保証内容が異なる。
これ、結構ややこしい。
エディオンカード 一覧
あんしんカード
・10年保証対象 ご購入商品単価10万円以上(税込)のエアコン・冷蔵庫が対象
・5年保証対象 ご購入商品単価5万円以上(税込)の下記家電品が対象
・3年保証対象 ご購入商品3万円以上(税込)の下記家電品が対象
・クレジット機能:なし
・年会費:無料
IDカード
・エディオンカード会員様なら、5,500円(税込)以上の指定商品をご購入の際に、5年間・10年間の長期修理保証で、ご購入いただきました商品を、長く、安心してご使用いただけます。さらに、対象商品は100品種以上と幅広く保証いたします。
※家電品の保証対象商品は、5,500円(税込)以上で一年以上のメーカー保証付きの指定商品となります。
※5年間保証の対象商品は当社指定商品となります。
※ご購入商品単価10万円(税込)以上のエアコン・冷蔵庫は10年間長期修理保証。(工事費、取付部材除く)
・クレジット機能:なし
・年会費2,200円(税込)
エディオンカード
・エディオンカード会員様なら、5,500円(税込)以上の指定商品をご購入の際に、5年間・10年間の長期修理保証サービスをご用意しております。
対象商品は業界屈指の100品種以上!
※家電品の保証対象商品は、5,500円(税込)以上で一年以上のメーカー保証付きの指定商品となります。
※5年間保証の対象商品は当社指定商品となります。
※ご購入商品単価10万円(税込)以上のエアコン・冷蔵庫は10年間長期修理保証。(工事費、取付部材除く)
・クレジット機能:あり
・年会費1,078円(税込)
*エディオン各店舗15万円以上ご購入で、翌年の会員サービス利用料
なるほど、15万円以上の買い物をしていないから、年会費の請求がきたのか。
15万円どころか、1万円も買っていない。というか、あれ以降、家電なんて買っていない。
しかし、クレカ機能なしのIDカードの年会費が2200円で、クレカ機能付きのエディオンカードが1078円とは不思議。
保証内容はほぼ同じに見える。
「長期修理保証(エディオンカード・IDカード)」というページはタイトルにもあるとおり、エディオンカードとIDカード共通となっている。
クレカ機能付きへ誘導して、購入を促したい考えか。それはあるだろう。
2020年に買った冷蔵庫もテレビも10万円以上。
エディオンカードは対象品目が多いが、テレビ・冷蔵庫は基本的なものとして、安心カードでも対象になっている。
安心カードでも、エディオンカードでも、保証内容は同じ?
冷蔵庫:10年保証
テレビ:5年保証
ということは、別にエディオンカードでなくてもよかったということか?
う~ん、解せないなぁ。
購入時にエディオンカードを作ることで割引があったか、定かには覚えていないが・・・。
テレビの保証は、後2年。
購入直後、色が変になることがあり、修理を依頼したら、2回取り換えることになったが、ここはメーカーの通常保証範囲。
5年過ぎたら、エディオンカードでも保証はない。
先代のテレビは、確かコジマで買って、5年超えても壊れた際も保証で修理してもらった記憶があるが。
冷蔵庫は10年は使う。
だから保証は欲しい。
でも、安心カードでも保証される。
ならば、エディオンカードの年会費1078円をあと7年払い続ける意味はなんだろう。
エディオン以外での買い物にもポイントが付くとはいうが、100円で1ポイント。
エディオンカードでなくても、そのくらいのポイントはつくし、ポイントはエディオンカードでしか使えない。
エディオンカードで買えば、100円で最大5ポイントつくようだが、そもそも、そんなに買い物しない。
値引きはしてもらった記憶はあるが、結局1078円×9年分(初年度は無料)は、値引きと相殺、ということか。
購入時、安心カードについての説明はなかった記憶。
調べたら、安心カードは2012年から始まっている。
やっぱり、ちょっとすっきりしないな。
関連記事