2021年10月21日
ユニクロ ドライカノコポロシャツ
ユニクロ ドライカノコポロシャツ

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E422987-000/
当初価格1990円(税込)→値下がり後1290円→支払い額1190円(オンライン専用クーポン100円利用)

「値下がり品」を9月末に購入。
たまたま、緑があったから。
さっき見たら、もうLは在庫なし。
色によっては値下げされていなかったから、不人気色だったのかも?
これは来シーズン用。
これなら仕事でも、ギリギリ?着られそう。
四半世紀前!に持っていたラルフの緑は、もうちょっと深い色だったが、こちらは明るめ。
でも、大丈夫でしょう。
というか、ラルフはロゴがついていたから仕事的にはNGだった(当時は、まだクールビズなんて言葉もなく、ポロシャツを着ていくこともなかった。)
カノコということで、ちょっと肌触りは硬めかもしれないが、十分許容範囲。というか、普段来ているポロシャツの肌触りが良すぎると言える。
ポロシャツはおじさんくさい、という話もあるが、自分には一番しっくりくる。
ポロシャツが似合う、というより、他が似合わない、というべきだけど。
もちろんサイズ感は大事で、ピタピタは論外だが、オーバーサイズもダメ。
若い人にはいいが、おじさんはダメ。
特に、体が大きい私は全然ダメ。
もちろん、おじさんでも恰幅がいい人ならオーバーサイズでもいいかもしれないけど。
現在の手持ちポロシャツは、
1 紺 エアリズム ポロシャツ
2 黒 同上
3 オリーブ エアリズム ポロシャツ(1・2より薄手)
4 紺 同上
1は多分昨シーズン購入。仕事でもヘビロテ。ちょっと褪せてきたかな?
2は今シーズン購入。盛夏後は、1と1日おきのヘビロテ。
紺とは並べなければわからない感じの色味。
3と4は、盛夏用。1・2に比べるとかなり薄手。透けるぐらい。仕事の時は下にメッシュのエアリズムアンダーシャツを着る。でないと、腹が見えてしまうから。
お腹も冷えちゃうし。これは他のポロシャツでも同じ。仕事の際には、いくらクールビズといっても、腹見えは厳禁。誰もおじさんの腹をみたくはない。
週末は、1枚できることもあるけど。
ちなみに、下に着るアンダーシャツは、今シーズンの途中で、エアリズムタンクトップ黒を1枚だけ買ったのだが、これが結構重宝。すぐ乾くので毎日だって着用可能。
790円で着倒せれば十分でしょう。
さて、来夏は、紺・黒・緑の3色で1週間(5日間)を回そう。
途中で紺は新調しようかな。
とおもって、改めてサイトを見たら、ダークグレーもいいな。黒とどれだけ違うかわからないけど。
というか、緑、ないじゃん?
ポロシャツが不適当な職場に転勤にならないといいのだが。
iPhoneから送信

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E422987-000/
当初価格1990円(税込)→値下がり後1290円→支払い額1190円(オンライン専用クーポン100円利用)

「値下がり品」を9月末に購入。
たまたま、緑があったから。
さっき見たら、もうLは在庫なし。
色によっては値下げされていなかったから、不人気色だったのかも?
これは来シーズン用。
これなら仕事でも、ギリギリ?着られそう。
四半世紀前!に持っていたラルフの緑は、もうちょっと深い色だったが、こちらは明るめ。
でも、大丈夫でしょう。
というか、ラルフはロゴがついていたから仕事的にはNGだった(当時は、まだクールビズなんて言葉もなく、ポロシャツを着ていくこともなかった。)
カノコということで、ちょっと肌触りは硬めかもしれないが、十分許容範囲。というか、普段来ているポロシャツの肌触りが良すぎると言える。
ポロシャツはおじさんくさい、という話もあるが、自分には一番しっくりくる。
ポロシャツが似合う、というより、他が似合わない、というべきだけど。
もちろんサイズ感は大事で、ピタピタは論外だが、オーバーサイズもダメ。
若い人にはいいが、おじさんはダメ。
特に、体が大きい私は全然ダメ。
もちろん、おじさんでも恰幅がいい人ならオーバーサイズでもいいかもしれないけど。
現在の手持ちポロシャツは、
1 紺 エアリズム ポロシャツ
2 黒 同上
3 オリーブ エアリズム ポロシャツ(1・2より薄手)
4 紺 同上
1は多分昨シーズン購入。仕事でもヘビロテ。ちょっと褪せてきたかな?
2は今シーズン購入。盛夏後は、1と1日おきのヘビロテ。
紺とは並べなければわからない感じの色味。
3と4は、盛夏用。1・2に比べるとかなり薄手。透けるぐらい。仕事の時は下にメッシュのエアリズムアンダーシャツを着る。でないと、腹が見えてしまうから。
お腹も冷えちゃうし。これは他のポロシャツでも同じ。仕事の際には、いくらクールビズといっても、腹見えは厳禁。誰もおじさんの腹をみたくはない。
週末は、1枚できることもあるけど。
ちなみに、下に着るアンダーシャツは、今シーズンの途中で、エアリズムタンクトップ黒を1枚だけ買ったのだが、これが結構重宝。すぐ乾くので毎日だって着用可能。
790円で着倒せれば十分でしょう。
さて、来夏は、紺・黒・緑の3色で1週間(5日間)を回そう。
途中で紺は新調しようかな。
とおもって、改めてサイトを見たら、ダークグレーもいいな。黒とどれだけ違うかわからないけど。
というか、緑、ないじゃん?
ポロシャツが不適当な職場に転勤にならないといいのだが。
iPhoneから送信

2018年03月01日
ユニクロ EZYジーンズ 快適? 微妙?

ユニクロ EZYジーンズ 3990円
先日、ネットで、これ一本あれば他のボトムはもういらない、的な記事を見て気になる。
ユニクロの「人をダメにするジーンズ」が部屋着を超える快適さ
https://www.buzzfeed.com/jp/catherinejihyego/uniqlo-ezy
ちょうど期間限定価格で2990円。
しかし、サイトではかなり品切れのサイズも出ている。
買うなら黒。
そのときは黒のLはまだ在庫があったが、単肥では送料がかかる値段だったので、保留。
そしたら、翌朝にはすでに在庫無しになっていた。
近隣店舗にもない。
ちょっと残念。
数日経ってまたサイトを見ると、期間限定価格ではなくなっていて、それは当たり前だけど、3990円。
それはいいとして、各サイズ、カラーともにほぼ揃っている!
限定価格の時は在庫がなくて、通常価格になった途端、在庫豊富とは。
多分。ロットが違っていて、新規ロットの投入前に古いロットの値段を下げて在庫整理をしたのかな、とは推測されるが、傍目には同じものに見えてしまう。
これ、要はスエット素材というかジャージ素材でジーンズを作ったものらしい。
ベルトループはあるが、ウエストの後ろ側はゴム仕様なので、ベルトなしでも大丈夫。
ただし、ベルトをしていても後ろのゴム部分が見えてしまうので、基本、シャツを出して着るのがいいいみたい。
以前店頭で見ていかにもスエットというか部屋着という感じだったので、試着もせずにスルーしていたが、そんなに快適なら、と気になる。
ただ、やっぱりスエット素材ということで、履いた感じの見た目は気になる。
人前に出られるレベルなのか、ゴミ出しレベルなのか、コンビニ買い物レベルなのか、電車に乗って出かけられるレベルなのか。
真夏に不向きそうだけど、どうかとか。
3990円だと高い印象なので、またいつか値段が下がることに期待。
2990円だったら買ってもいいかな。

2018年01月04日
ドクターマーチン ワイルド ビジネス向きのショート丈サイドゴアブーツ 大満足
オックスフォード ドクターマーチン HENLEY ワイルド fawkes/henley 16775001 メンズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mamezou-shoes/16775001.html
ここ数年、冬になるとブーツを履いている。
通勤はもとより、オフィスが寒いから。
ブーツといっても、長靴みたいなものではなく、踝(くるぶし)のちょっと上まで程度のもの。
でも、踝まで収まっていると、冷え方が違う(でも寒いけど)。
とはいえ、脱ぎ履きが面倒なので、紐タイプではなく、サイドゴアタイプを愛用。都合3足。
一番最初に買ったのが、ドクターマーチンのチェルシー。
黒は地味なので、茶を選んだが、結構明るい。
「赤い靴?」と言われたこともあり、仕事で履くにはちょっと抵抗が出てきていた(カッコいい、と言ってくれる若者もいたけど。)。
先端が「マルポテ」なのも、仕事靴としてはちょっと違和感があるところ。
と思いつつ、寒いので、背を腹には代えられず、ヘビロテしていたが、歩き方のせいか、踵が擦れてきて、そろそろ引退の時期。
4〜5年は履いているから仕方ない。
他の2足のうち、気に入っている1足は、色違いがないし、そもそも同色も販売終了の模様。
もう1足は、接地感がいまいちで、やむなく履いている状況。
新しい1足が欲しいな、と思いつつ、中々いいものが見つからない(WEBには色々あっても、返品覚悟で取り寄せる気になるだけのものは見つからない。)
そんなとき、見つけたのが、同じくドクターマーチンのショート丈のサイドゴアブーツ、ワイルド。仕事着にいい感じのブーツ。

2017年12月28日
ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング ストレッチホームスパン ノープリーツ パンツ
ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング
ストレッチホームスパン ノープリーツ パンツ
http://store.united-arrows.co.jp/shop/glr/goods.html?gid=23129295
定価11000円→30%オフの7700円+お直し300円→税込8640円
プレセールで購入。
■毎シーズンご好評をいただいている、秋冬らしいホームスパン生地を使用したシリーズ
■XSサイズ~XXLサイズまでの幅広いサイズ展開アイテム
秋冬らしいツイーディーな素材を使用したきれい目なカジュアルパンツ。
柔らかで温かな風合いのホームスパンで仕上げたので、これからの季節に最適です。
ボタンには本水牛釦を使用し、細かなディテールにもこだわったアイテム。
すっきりとしたシルエットがシャープな印象です。
インナーに着用するアイテム次第でカジュアルスタイルにはもちろん、オフィスシーンでも活躍。
同素材のパンツ、ベストと合わせた3ピーススタイルもおすすめです。
また、今シーズンは同じ生地を使用してグラミチに別注をしたパンツの展開もございます。
ピリングについての注意タグ。
さて、これ、サイトで見ると、これだろうか?
http://store.united-arrows.co.jp/shop/glr/goods.html?gid=23129295
でも、色が違う。
サイトにあるのは、ダークグレー。
私が買ったのは、MD.GRAY。つまり、ミッドグレー?
写真で見る限り、明らかに色味が違う。
なぜ?
もしかして、私が買ったのは昨シーズンもの?と思ってしまう。そんなことないかな。

2017年12月20日
ノンアイロンシャツの実力は?
先日ネットで購入したスーツカンパニーのシャツ。
http://setaka.naganoblog.jp/e2190242.html
ノンアイロンと銘打ってあったが、果たして本当にそうなのか?
洗濯した結果がこちら。

ネットに入れて他のものと一緒に洗濯。
普通の洗濯コース。
その結果としては、たしかに、アイロンいらず!
すごい!
なかなか、キャッチコピー通りのものにめぐりあえていなかったので、今回のものは十分マル。

流石に、胸のポケットには皺が残るが、許容範囲。
これも干し方次第では、クリア可能かも。
この程度のシワなら、ジャケットを脱いでも十分問題なし。
というわけで、アイロンなしの実力を垣間見たところ。
もう一枚あってもいいかな。」
http://setaka.naganoblog.jp/e2190242.html
ノンアイロンと銘打ってあったが、果たして本当にそうなのか?
洗濯した結果がこちら。
ネットに入れて他のものと一緒に洗濯。
普通の洗濯コース。
その結果としては、たしかに、アイロンいらず!
すごい!
なかなか、キャッチコピー通りのものにめぐりあえていなかったので、今回のものは十分マル。
流石に、胸のポケットには皺が残るが、許容範囲。
これも干し方次第では、クリア可能かも。
この程度のシワなら、ジャケットを脱いでも十分問題なし。
というわけで、アイロンなしの実力を垣間見たところ。
もう一枚あってもいいかな。」

2017年12月19日
ユニクロ ユニクロ エクストラファインコットンブロードチェックシャツ また買ってしまった・・・
ユニクロ エクストラファインコットンブロードチェックシャツ
当初価格1990円のところ、1290円にて。
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/193758
先日店舗にて、購入。
トイレに行く途中の棚のエンドの見切り売りゾーンにあって、目に留まったもの。
いいじゃん、と思って買ったののだが、これ、以前にも買っていた。
http://setaka.naganoblog.jp/e2057214.html
布質が紙みたいで返却したものだ。
今回、サンプルを触って大丈夫だろうな、と思って買ったのだが、以前買っていたものと同じだった。
また同じ結果になるのは目に見えているので、封を切る前に返品した方がいいよな。

2017年12月13日
ユニクロ のカシミヤVネックセーター

ユニクロ カシミヤVネックセーター(長袖)
繊維の宝石カシミヤを100%使用。細部の寸法やリブの強さまでこだわった究極の1枚。
通常価格9990円→7990円
通販限定500円クーポン利用で7490円。
税込だと10789円が8089円。2700円位お徳。
11月終わりのユニクロ感謝祭で購入。
年末年始のセールなら6990円になるかなと思ったが、少し早めに手に入れたかったので、購入。
普通の時のセールだと8990円だったから、それよりお徳だし。
ユニクロのカシミアは、すでに2着持っている。紺と紫。
しかし、買ったのは数年前なので、よれてきている。
なので、買い替え、というわけ。
仕事の時は、シャツにセーターが標準だが、厚手のセータターンだと、ジャケットを着たときにモコモコする。
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/400635-69
ラムセーターは、お値段お手頃なのだけど、厚手でカジュアル向き。
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/400621-03
エクストラファインメリノは、薄くて上品でビジネス向きだけど、冬には寒い。
カシミアだと、厚すぎず、でも暖かく、ちょうどいい。
なので、冬のオフィスではヘビロテ。
アクロン利用で洗濯機の手洗いモードで洗っているが、よれてくるのはしょうがない。
ユニクロのカシミアなら、決して安くはないが、でも、数年ごとに買い替えられる。
昨年、年に1枚づつのサイクルで買い替えていこう、と思ったのだが、まだ着られると、結局買わずじまい。
今年こそは、と早めにこう購入。
というわけで、本当は今ヘビロテ中のネイビーを新しいものにしようと思ったのだが、買ったのはブルー。
店頭で見たら、ネイビーもブルーもそんなに違いがない。
もちろん、比べてみるとブルーの方が、少し明る目。
ネイビーはちょっと濃いので、紺のパンツに合わせると、メリハリがなさすぎる。
なので、ちょっとだけ明るめのブルーを選択。
実際、手持ちのネイビーと比べてみると、確かに違うけど、単体で見るとあんまり違わない。
これなら、グレーのパンツに合わせても、ネイビーのスーツの下に着ても、重くなりすぎず、そして、カジュアルになりすぎない。
しかし、ネイビーの交換品をかわなかったので、手持ちのネイビーも当面現役扱い。
表面がもこもこしてきて、オフィス利用にも少しきになるけど、まぁ、なんとか今シーズンはいけるかな。
年末年始ののセールでは、6990円になるかな?
5990円はさすがにないよな。
もしそうなら、ネイビーも追加買いしちゃうかな。
パープルは、オフィスでの利用は抵抗がでてきたので、今のものでおしまいかな。
ダークグリーンもいいけど、ちょっとカジュアルよりな気もする。
また店頭でみて、確認してみよう。

2017年11月15日
エアーかおるのタオル、追加買い
先日一枚だけかったエアータオルを追加買い。
http://setaka.naganoblog.jp/e2160476.html
一枚1300円弱、3枚購入。
手持ちと合わせると合計4枚。
これだけあれば、毎日洗っても、ちゃんと回るでしょう。
使用目的は、お風呂上がりのバスタオルがわり
バスタオルは大きいから、毎日洗うのは大変。
ついためらわれる。でも、衛生面を考えれば毎日洗うべき。
この小さいタオルなら、気兼ねなく、毎日洗える。
バスタオルに比べれば小さいが、吸水性がよく、遜色ない。これで十分。
といわけで、追加買い。
色目が少し強いかなと思ったが、慣れてくるとそうでもない。
むしろ十分きれい。
ほかのタオルとは色が違うんので、一目でわかるのもいい。
さて、このタオル、次回の交換時期はいつくらいだろ。
1年で交換じゃ、ちょっと勿体無い。とうか、更新費用が高い。せめて2年ぐらい使えると、コスパ的にいいかな。
1枚1300円として、4枚だから、1年で毎日約90日、2年で約180回使う計算。
1年なら1回15円弱、2年ならなら8円弱?
それなら、いい感じかな。
iPhoneから送信

2017年11月06日
GAPのコットンセーター
GAPのコットンセーター
元値3900円→1600円→1360円?
10月の3連休、久々に軽井沢のアウトレットへ。
天気が悪かっとこととちょっと早めに到着したことから、すんなり駐車。
主に見たのがGAP。というか、それ以外ほとんど見ていない。
自分用には特にほしいものがなかったが、目についたのがこれ。
ネイビーより少し明るめのブルーのセーター。
手持ちはネイビーが多い。
といって、ほかの色はあまり合わない。
というわけで、少しの色味違いもいいかな、と。
定価3900円、棚に並んでいる時点でセールの1600円。
すでにかなり安い。だから目が留まったのだけけど。
そのうえ、ほかのものとの合わせ買い5点以上ということで、さらに15%オフ。
ということは、3900円が1360円?
約1/3。
アウトレットおそるべし。
というか、原価いくらなんだ、という感じ。
ちなみに、GAPアウトレットでは、メール登録で更に5%オフということで、そちらも登録してみたのだが、合わせ買い5品以上で15%オフとの併用は不可とのこと。
まぁ、そりゃ、仕方ないか。
そしてレシートには、購入5日以内のアンケート回答で、次回10%引き!
興味ひかれつつも、そんなに来ないよな、と放置。
しかし、それから1か月もしないでまた来るとは!
アンケート答えておけばよかったな。
それはさておき、このセーター。
最初はLサイズを試着したのだが、ダブダブ。
ならばと、Mを試すが、まだ余裕あり。
オフィスで、シャツの上にシュッと着たいので、結局Sを選択。
若干タイトな感じはするが、不快感はない。
十分OK.
ユニクロのMより、ゆとりある感じ。
身長181、体重78の、決して、というより全然細くない体形。むしろ、というか、いうまでもなくがっちり。
アメリカでも、小柄と言われたことがなかった体形。
地元の人に引けを取らなかった感じ。
なのに、たぶん、人生初のSサイズ。
GAP、おそるべし。
というか、アメリカンサイズ、おそるべし、ということか。
アメリカって、芸術的に大きい(太っている)人がいるしなぁ。
しかし、日本でGAPのLサイズをジャストサイズで着られる人はどれだけいるんだろう。
セータは、着心地、快適。問題なし。
洗濯機でも洗えるみたいなので(手洗いモード)、気兼ねない。
Vネックの襟元のリブが少し太いので、仕事のIDカードが挿せないのが難点。(ヘアピノ利用して挿しているから。)
といっても、それはささやかなマイナス。
気になるほどでもない。
ネイビーではなく、でも明るすぎないブルーの色合いに満足。
今シーズン(2017-18秋冬)、ニットの購入は初めて。
今シーズンは、この一枚と、そして、ユニクロのカシミヤVネックを更新用に1枚買おうかな。
定価9990円が先日8990円だったけど、年末かお正月には7999円になりそう。
慌てることないので、とりあえず、待ち。

2017年08月27日
m+ エムピウ 小さな財布 strraicio ストラッチョ
m+ エムピウ の小さな財布 strraicio ストラッチョ リスシオ・プッテーロ・ザッピア
カラー ザッピア sabbia
素材 MIneva Liscio
サイズ 102✖️65✖️20 45g
定価7500円+税(4000円分は楽天ポイント利用)
小さな三つ折り財布。
とても小さく、手のひらに収まる。
革の質感もとてもいい。
前々から気になって、かなりの間逡巡していたもの。
購入者のレビューも見まくるが、みな高評価。
ただ厚みが気になり、どうしようかな、と悩む。
結局、えいやっ、と買ったのだが、やはり厚かった。
使いづらさが気になって、あっという間に放出。
決して悪いものではないが、自分の好みに合わなかった。
お札10枚・100円玉15枚・厚めのカード5枚程度が入るらしい。
そんなには入れたくない。
ここ数年使っている財布には小銭入れがない。
なので、小銭入れは必須ではない。
もちろん、あって困るものではないし、あった方が便利なのは確か。
ただし、大抵の小銭入れには、ファスナーやホックなどがついていて、それが厚みの要因となっている。
薄い財布のが好みなので、厚みは避けたい。
勿論、小銭自体が厚さの要因なのだが、それは枚数調整でなんとかなる。
この財布は小銭入れの部分にファスナーなどがない。
親指の下の部分が、本来は小銭入れであるところ。
三つ折りのところが蓋になって、小銭がこぼれないという設計。
なのだが、実際に使ってみると、不安な感じ。
傾きを間違えると、小銭がこぼれそう。
なので、とりあえずカード入れてとして使う。
そもそも小銭入れはなくてもいいから。
3月頭にネットで購入。
実際はにお金を入れて4日間使ったが、自分の使い方には合わず、メルカリで放出。
5500円。
送料や手数料を引くと、4500円ぐらいか。
差し引き3600円?
欲しい虫を満たすには、ちょっと高かったかな。
こちらは、通常のストラッチョ4500円+税 とは素材が異なるもの。
通常のゴートモデルより、ハリが増してかっちりとした質感とのこと。
ぐんぐんエイジングが進むので、半年ほどで見違えるほどの表情になるとのレビューもあった。
そういうの、惹かれちゃう。
どうせ買うのなら、とこちらを選んだが、やっぱり、ちょっと違った。
ものはいいんだけど。
落とした時に見つけやすいかと思って、明るめのカラーを選んだのだが。
違った理由は、3つ。
・厚かった
・お札が取り出しづらい
・向きがわかりづらい
2つめと3つめは連動しているとも言える。
三つ折りなので、どうしても厚くなる。
中味がなくてもこの厚さ。
上は、以前使っていた財布。
フラットツー、というもので、カード数枚とお札しかはいらない。
サイトでは、確か厚さ7ミリだったかと。
こうやって比べると、厚さの違いがわかりづらいが、フラットツーは、二つ折りなので、文字どおりフラットになる。
でも、下のスクラッチョは、三つ折りなので、そうはいかない。お札を入れると厚みもなおさら増す。
そうなると、胸ポケットにも入れづらい。動くたびにポケットの中でお踊って気になる。
ズボンの前ポケットのなら、まだいいのだけれど。
お札は折らずにそのまま入れられる形式で、閉じると3つ折りになる。
でも、これが曲者だった。
三つ折りなので、どうしてもお札の端が丸まってしまう。
そうするとお札を出したときに、クルリンとしてしまっていて格好悪い。
これ、結構、抵抗ある。所作がきれいではない。
そして、決定的だったのが、使いづらさ。
ホックをいちいちしなければいけない。
これが、かなり面倒。
手探りで、パチン、と嵌まらない。
さりとて、ホックをしないと収まりが悪い。
使う度に、いちいちホックを外さなければいけないのだが、取り出した後、どちら側にホックをがあるのか、直感的にわからない。
手のひらで何回か回転させて、ホックの場所を探してしまうことも。
表も裏も同じデザインなのが一因か。
そして、ホックを外して、カードかお札を出すのだが、なんか手の中での収まりが悪いというか、財布を取り出してからの流れが非常によくない。
特に、お札を出すとき。
前の財布は、ポケットから取り出して、開いて、そして千円札なら前から、一万円札なら後ろからピピッと抜き出せばおしまい。
あっという間。
所作がきれい。
でも、この財布はそうはいかなかった。厚さもさることながら、そこが一番馴染めなかった部分。あくまで、自分には、だが。
小銭入れにはホックがなくても、財布自体にホックあるとのは合わないな、と改めて認識。
というわけで、理想の財布探しは続く。
財布選びのポイントは5つ、かな。
・小さい
・薄い
・軽い
・ホックをがない
・所作がきれい
上の4つは関連している。
胸ポケットに入るくらいの小ささで薄くて軽い。そしてホックをがなくて、カードやお札をさっと取り出せる、それが理想。
小銭入れはなくていい。
小銭入れがない財布を使っていたが、特に不便はなかった。
スイカやApple Payがあれば、小銭を使う機会はどんどん減る。
そもそも、いちいち小銭入れは出すのも数えるのも、お釣りをもらうのも面倒。
もちろん、お札を出して小銭をもらう機会はまだまだあるが、そんなときは、もらったお釣りはポケットへ。
オフィスか自宅に戻ったら小銭入れへ入れておけばおしまい。
カードが滑り落ちるよういなって使うのやめたフラットツーから変えた今の財布は、ますまずだが、もうちょっと小さいものがいい。
フラットツーのターコイズが復活したら買いたいのだけど。
strraicio 購入した方のレビュー
Amazonでストラッチョを探す

インフォメーション
ブログ内検索
QRコード

カテゴリ
ご注意! (6)
お金、お得 (36)
クレカ・クレジットカード (4)
買い物、買った物 (171)
買い物、買って失敗したもの (10)
買った物、失敗した物 (10)
買い物、買いたいもの (19)
買い物、買わなかったもの (38)
買い物、さよならしたもの (44)
ヤフオク、メルカリ (18)
着るもの、履くもの、持つもの (201)
└
ワードローブ (18)
└
ユニクロ (140)
└
GU (15)
└
無印良品 (5)
└
靴、くつ、シューズ (33)
└
財布・小物 (8)
└
かばんカバン (9)
└
服のコスパ (2)
デジタル (18)
携帯・スマホ (13)
食べ物 (41)
仕事の道具 (8)
健康 (6)
マクドナルド (3)
日用品 (11)
ふるさと納税 (8)
お酒・ドリンク (34)
仕事の仕方 (3)
日記 (53)
言葉 (1)
映画 (7)
本、雑誌 (4)
時計 (6)
気になるモノ (18)
体重 (3)
身だしなみ (4)
ビジネスネタ (5)
ネット回線・コミファ光 (2)
自動車積立&運用 (5)
外食 (9)
ブログ (2)
パソコン (1)
クレカ・クレジットカード (2)
カップラーメン・カップ焼きそば (10)
ツルヤ (9)
中小企業診断士 (1)
ガソリン (4)
単身赴任 (5)
お気に入り
画像付き最新記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
最近のコメント
ブルー小隊長 / サントリーのトリプル生ビー・・・
セタカ181 / ユニクロのヒートテックの靴・・・
おしげ / ユニクロのヒートテックの靴・・・
読者登録
![]() | ・DANNER|Kalama Sidegore GW/ ダナー/カラマ サイドゴア/ブラック # 価格:33000円 |
