amazon Kindle 人気本

2023年11月03日

手袋がいっぱい



何に引っ掛けてあるかなんて、誰も気づかないタイトル。

それはともかく、手袋がたくさんある。
画像は、2023年GWにクローゼットの整理をした際のもの。不要なニット系のものはサヨナラし、こちらのみに。

  


2023年05月12日

キーホルダーが重い問題、そして事故発生!




数年前に替えたキーホルダーが、重い。
量ったら、200g越え。

スマホと同じぐらいだから、そんなに大したことない、という考えもあるが、週末の外出時には、このキーホルダーをズボンのベルトループに引っ掛けている。

中にあるのは
・車の電子キー
・家の電子キー
・家の物理キー
・LEDミニライト
・給油用のエネキー
・カードや小銭

車の電子キーは多機能になった分、筐体も大きくなり、家も電子キーにしたら、結構な大きさのものになってしまった。
でも、物理キーも念のため持ち歩いている。
LEDライトは、いざというときのため。
いざはなかなかないし、スマホでも明かりは取れるけど、この手のLEDライトが好きなので。
2020/10/08
とっても小さいLEDライト オーライト I1R 2 EOS
とっても小さいLEDライト オーライト I1R 2 EOS 先日買ったGENTOSのLEDライトがあっという間に、ゴミ箱行き(実際は捨てるのにも気を遣わないといけないのでまだ手元にあるが。)。捻ると点灯する筈なのに、点灯したりしなかったり。信頼性ゼロ。これでは使えない。引き続き、代替品を物色していたとこ…



・エネキーは、ガソリンスタンでこれをピッとやれば支払いできるし、お得なので。

大きいので、ポケットには入らない。
腰にぶら下げているのが、一番重さを感じない。
そういう点では腕時計に近いものがある。
体に近いところにあれば重さを感じづらい。

しかし、先日、事故が起きた。


  


2017年12月29日

カードより小さいお財布 TINY

大人の逸品から

カードより小さいお財布。
スペースウオレットを使っていて、こちらを思い出した。
最初見たときは、カードがはみだすなんて、とスルーしたが、スペースウオレットだってそうなのだから、こちらの方がよかったのでは、と思い出す。

で、調べてみると・・・

こちらは、お札が二つ折りで入れられるというのがポイント。
お札を出す頻度が高ければ、その方がいい。
スペースウオレットは、正直、お札は取り出しづらい。
ほぼお札は使わないという人向け、って印象。

ただし、こちらはカードが1枚しか入らないらしい。
これはマイナス。
免許入れたらおしまい。
クレカよりちょっと大きい定期券はまず入らない。
これ、地方居住者としてはダメ。

この段階で、ボツ。

まぁ、カードはほぼ入れない用のお札も入る小勢入れ、として考えればいいけど、それにしてはちょっと高いな。
オレンジがあるのはいいのだけれど。

TINYをヤフー検索

購入検討している人のブログ
http://www.keisuken.com/2016/11/swaggear-tiny.html
この人はアブラサスの薄い財布を買わなかったというが、その理由は同感。
  


2017年11月29日

カードよりも小さな財布 スペースウォレット 週末用財布として大満足


TROIKA】スペースウォレット コインケース
http://www.uktsc.com/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=467830

4000円+税 → ポイント利用などで1200円位で購入。
スーツカンパニーのお店にて。

週末用財布。

7月の終わりに購入したこれ、カードより小さいサイズのお財布。
コインケースという名前がついているが、カードもお札も収納可能。

最初お店で見かけたときは、なんじゃコリャ?状態。
ゴムバンドに、小さな小銭入れが付いた印象。
でも、考えみると、よくできている。

小銭はホック付きのポケットに。
そんなには入らないけど、少し入れば十分。
(一応、15枚入るらしい。)
カードはそのままゴムバンドに差し込む。
お札は四つ折りにして、こちらもゴムバンドへ。
(カードなら15枚、お札なら20枚入るみたい。)


最初画像で見たときは、このシマシマは何だろうと思ったが、ゴムバンドだった。


小銭入れの部分。
小さい、でも、十分。


普段使いの二つ折り財布と比べて。
この二つ折り財布も小さい、というか、薄い。
でも、週末持って歩くには、ちょっと邪魔。
というのも、ズボンのポケットに入れると、角が痛んでしまう。
シャツのポケットなら、まぁ、入るけど、夏場は無理。
Tシャツだと汗が移りそうだし、そもそも、ポケットがない。
あっても、小さくて入らない。

というわけで、週末用の小さな財布を探していた。



ゴムバンドにもとから挟まっていたカード。商品情報などが印刷されている。
これ、使い始めたらいらないと思ったが、意外と役に立っている。
というか、必要不可欠。
というのも、週末このお財布のゴムバンド部分に入れるのは、
・免許
・1万円札×1
・千円札×1
基本、これだけ。

このうち、免許は平日は二つ折り財布に入れている。運転することがあるから。
一方、お札はバンドで留めたまま。入れ替えない。
その方が楽だから。
ただ、お札だけだとバンドのテンションで、クシャクシャになってしまう。
だけど、上のカードをバンドに挟んでおけば、お札は大丈夫、というわけ。

週末は、上のカードと免許でお札を挟む感じで使っている。
そうすると、ポケットの出し入れの際にお札がよれることない。

実際、お札はほとんど使わない。
Apple Pay (スイカとクイックペイが主)とスマホケースに入れたカード1枚で、ほぼ足りる。
お札は念のため。
小銭入れ部分には、100円玉数枚と頭痛薬(粒の小さいイブ)を入れている。
頭痛薬は、ほぼ使わないけど、念のため。
小銭もあんまり使わないけど、温泉のコインロッカーには必需。

というわけで、このサイズならズボンのポケットに入れても違和感ない。
購入以降、週末はほぼコレ。

先日、東京に行った時もコレとスマホだけ。
というか、現金はまったく使わなかった。
ほぼスイカ。そしてカード。
アップルペイの利用場面はなかったけど、東京の方が現金を使わなくて済むのも事実。

長野だとまだまだ現金が必要だけど、週末、自分で支払う機会が少ない場合は、これで十分。

週末の朝、普段の財布から免許を入れ替えるのが、当たり前にになった。
大した手間じゃない。
行先によっては、定期やメンバーズカードなども入れる。
ただし、カードを入れすぎるとゴムが伸びそうなので、入れても数枚。
一度伸びちゃうと、枚数が少ないときに落ちちゃいそうだから。
いまのところ、落ちる気配はないけれど。

というわけで、購入して大満足。
4000円するので、躊躇したが、
たまたまプレミアムフライデーということで10%オフで、3600円。
そして、2000円以上の利用で1000円引きというDMを持っていたので、2600円に。
(このDMがあったので、何か適当なものがないかな、と物色したのが本当のところ。)。
ショップのポイントが少しと、Tポイントも少しあったので、実際に支払ったのは1200円弱。
それなら、十分いい買い物。

ただし、難点が少し。
定期が入れづらい。
これは、財布側というよりJR側の問題だと思うけど、定期券って普通のカードより少しだけ大きい。
そして、薄い。
なので、少しヘコヘコしてしまう。
定期券一枚だけだと弯曲しそう。
ただし、上の元からあるカードを入れておけば、そこは解決。
そんなに気にならない。

長野で定期券がスイカになるのはまだまだ先だろうし、サイズは当然変わんないだろう。

後は、お札を四つ折りで入れているが、滅多に使わないので、折り目が切れそうになる。
バンドの力で、カード2枚に挟まれ続けたうえ、免許など出し入れしているときに擦れるのかな。
これも、時々お札を取り換えることで解決。

1万円札を出しておつりのお札をたくさんもらうと仕舞うのが大変そうだけど、いまのところ、そういった事態はなし。
そうならないためにも1000円札を入れている。

1000円札を出して、おつりが沢山で小銭入れに入らない場合は、ポケットへ。
というか、普段も小銭はすぐポケットに入れてしまう。
この財布の小銭入れは、おつりをしまうのではなく、100円玉を数枚入れて持ち歩くためのもの、だと思っている。

秋から冬にかけて、ポケットが多い服を着るようになって、どこに仕舞ったか焦ることもあるけど、定位置を決めておけばOK。
人によっては、非常に使いづらいかもしれない財布。
でも、自分にはぴったり。
週末、身軽に出かけられる。

トロイカのサイトでは、カラーサイズいろいろ、小銭入れをホックでなくバンドで留めるものもある。
http://www.troikadesignstore.jp/product-list/112














  


2017年08月23日

RAKKUNI カードが収納できるiPhoneケース → 失敗




カードを収納できるiPhoneケース RAKUNI

手ぶらでちょっと出かけるときに、iphoneと財布を持っていくのだが、両方持つのは面倒。
そもそも、財布はめったに使わない。
とはいえ、iPhoneだけ、という訳にはいかない。
最低限、以下は必要。
・免許(いつ運転するかわからない)
・現金(一万円札+2千円位)
・クレジットカード
・定期(電車で出かけるとき限定)

というわけで、このRAKUNIをサイトでレビューなどで見かけて気になっていた。

例のごとく、かなり悩んだが、先日(といっても春先)にポチリ。
結果、4日位使って、そして、メルカリで放出。

購入価格 税込4880円(全部楽天ポイント使用)
売却価格 2700円
手数料や送料を引くと2000円ちょっと。

合皮を使った廉価版もあったのだが、どうせ買うのなら、といういつものパターンで、本革のものを。
こちらも、商品はいいんだが、私の使い方には合わなかった。

合わなかった理由の一番は、厚さ。
ズボンのポケットにスルリと入らない。
厚いし、ホックがあるので、引っかかる。
これ、ストレス。
写真や動画をちょこちょこ撮る度、これは、かなりストレス。
やっぱり、ホック付きは合わない。

勿論、重さも気になった。


単体だと45g。ストラップを取ると30g。

元々使っていた純正のレザーケースが19g。

いろんな機能が備わっているだけ、重たいのはしょうがない。
が、色々入れると



195g。
これは重たい。


iPhone本体だけなら136g。

カバーを付けると155g。

RAKAUNIを付けると、1.3倍の重さということで、ものすごく重たくなるわけではない。
ただ、存在感が増すし、厚い。

厚さと重さに加えて、使い型手の悪さも一因。
カードが取り出しづらい。

カバーの内側にあるポケットからカードを取り出そうとすると、他のものも落ちる。
畳んで入れておいたお金も、免許も。
これでは使えない。
背面のポケットはきつくて出し入れが面倒(いずれこなれるのだろうけど。)

というわけで、私には合わなかった。
「欲しい虫」を満たすために、相変わらず高い勉強代を払ってしまったわけが、それで思い切りが付くのなら、まぁ、いいか。
ポイントだし・・・。

そして、ケース&小さな財布探しは続く。

ちなみに、今使っている財布はこれ。

小銭入れもないし、カードも1~2枚だけということもあるが、60gしない軽さ。
これでも、週末は持って歩きたくない。
仕事の時はカバンかスーツの内ポケットに入るからいいのだけれど。

RAKUNI購入した方のレビュー
  


2017年06月22日

WILDSWANS のミニ財布 PALM パーム


https://www.cou-shop.jp/SHOP/products/detail.php?product_id=489 から

WILDSWANS のミニ財布 PALM パーム
24,300円(税込)

今月号の雑誌Bigenで見かけて、ちょっと気なる。

気になるポイントは
・小さい
・二つ折り
・カードも入る(背面にも1枚)。。
・小銭も入る。
・エイジングが楽しみ

しかし、以下が引っかかるポイント。
・厚い 2.5cmは厚すぎ。
 今使っているものは、中身なければ5mm。
 これだと、胸ポケットにも入る。
・ホック利用。
 厚くなる要因だし、ポットに入れづらい。
 見た目にもイマイチ。
・所作は果たして?
 お札を取り出すときの所作がイメージできない。
 小銭ポケットが開いてしまうので、そこからの落下を毎回注意しないといけんないのかな、と気になる。
・高い
 いい革で、しっかり作られているということなのだろうけど。

というわけで、実物を見る前に戦意喪失。
やはり、お財布は、
・小さい
・薄い
・所作がきれい(取り出しやすい)
が一番かな。

お財布の好みは人それぞれではあるが。
  


2017年03月27日

valdie/ヴァルディエ SmallWallet 小さいサイフ VCAA-04 ワイン



http://www.suit-select.jp/fs/suitselect/BLG1512-11
valdie/ヴァルディエ SmallWallet 小さいサイフ VCAA-04 ワイン
¥ 11,880 税込

ちょっと気になる小さな財布。

サイトを見る限り・・・
〇小さい(W)9.5×(H)6.5cm
〇カードを落とす心配がない構造
〇ホックを外して、まずカードだけを取り出しやすい
 (お札をみせなくても、カードさけ取り出せる。)
〇小銭入れがある(厚くなる要因なので、よし悪し。)
×厚い
△三つ折り(格好良くない)
△お札の露出が多い
△ホックがついている
△カードの収納枚数が1~2枚?
△高い(素材は国産だが、製造が中国でこの価格かぁ。)

メインのお財布というより、小銭入れに近いかなぁ。
しかし、その用途にしてはちょっと高いかな。  


2017年03月01日

HUKURO お札入れ-smart-



http://item.rakuten.co.jp/jacajaca/hu-wa008/?s-id=review_PC_il_item_01

HUKURO お札入れ-smart-
サイズ(縦×横×厚み) 約11.2cm×約9.2cm×約1.2cm
質量 約40g
5,000円

小さな財布を物色中。

今使っている薄型財布で、先日、カードを出していたら、もう一枚のカードが足元に落ちてしまっていた。
レジ前の出来事。
すぐに気づいて問題なかったが、あのままだったら、と思うと・・・。
本来1枚しか入れるべきでないカードすりっとに2枚入れていたのが原因。
以前から、注意していなきゃ、と思っていたのだが、油断していた。
今後もおんなじことが起きるかもしれない。
ということで、これを機に買い替えを検討。