amazon Kindle 人気本

2024年04月23日

単身赴任に最適なネット環境は何か? その1(逡巡編)

遡ること約1か月。
単身赴任が決まってから、ネット環境をどうするか、考えた。

当時の状況は・・・
・自宅
 コミュファ 月5,600円(1GB)+電話代
 これは継続。家族が使うし、私も週末は使う。

・携帯
 POVO 電話番号維持用 ほぼ0円
 UQモバイル データ用 月1078円(3GB)・・・コミュファ光とのセットでかなり安い


私が単身赴任先で使う予定は・・・
・携帯
・スマホ
・タブレット

携帯からテザリングという手もあるけれど、スマホのバッテリーを痛めそう。
スマホは「24か月は月1円」のもので、いずれ返すので、バッテリーが劣化してもいいともいえるが、あんまり劣化すると返却時になんか言われそう(画面破損は22000円請求されると聞いており、それ以外のペナルティはないとはいうが。)。

5G回線を利用したホームルーターみたいのものもあるが、結構高い。
ドコモだと月4950円。高い。
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/

それに、基本、固定的で持ち歩けない。
電車での長時間乗車の際には、タブレットを使うかもしれないので、それだと困る。

となると、モバイルルーターの一択といった感じ。
スピードは多少遅くなっても、まぁ、仕方ない。

最初に考えたのが g-callのもの。時々案内メールが来ていたから。
https://www.g-call.com/mobile/100gb/index.php

携帯の音声通話は、これをずっと使っている。
30秒8円と、普通にかけるよりも半額程度ですむ(月100~200円位しか使っていないけど。)。

モバイルルーターは税込みで月約3278円(税込み)で100GBまで使える。
UQモバイルをやめて、データ回線はこれにして、携帯はWi-Fiでやるとすれば、約2000円のプラス。
+2000円なら許容範囲。
しかも「ルーター代は無料。

しかし、24か月以内に解約すると、解約手数料が必要。

1ヶ月目~12ヶ月目 22,000円(税抜)
13ヶ月目~24ヶ月目 16,000円(税抜)

多分、2年(24か月)は使うだろうけれど、もしかしたら1年だけ、という淡い期待もある。

100GBあれば十分足りるんだろうけど、どうしようかな、というところ。
でも、もし超えちゃったら、困る。多分、絶対超えないだろうけど。

ということで、判断は保留し、他も探してみる。

そして、結果は・・・














同じカテゴリー(携帯・スマホ)の記事

コメントは、内容を拝見してから公開させていただきます(スパム対策のため)。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

・DANNER|Kalama Sidegore GW/ ダナー/カラマ サイドゴア/ブラック #

価格:33000円
(2024/4/30 23:46時点)
感想(0件)